大黒寺 だいこくじ

大阪府羽曳野市大黒499
daikokuji_01
daikokuji_02
daikokuji_03
daikokuji_04
daikokuji_05
daikokuji_06
daikokuji_07
daikokuji_08
daikokuji_09
daikokuji_10
PlayPause
previous arrow
next arrow
 
daikokuji_01
daikokuji_02
daikokuji_03
daikokuji_04
daikokuji_05
daikokuji_06
daikokuji_07
daikokuji_08
daikokuji_09
daikokuji_10
previous arrow
next arrow

「大黒天発祥の寺」として知られる曹洞宗の寺。天智天皇4年(665年)、修験道の祖である役ノ行者が金剛山に籠り修行をしていると大黒天が五色の雲に乗って出現、「我は、福を与える神である。縁ある地に我をまつり祈願する道場とせよ」とお告げをした。それにより桜の木で大黒天を作り、小堂を建てて安置したのが始まりといわれている。その後、信長の河内攻めのにより焼失したが、江戸時代に加賀大乗寺29世・密山道顕大和尚により再興された。


**********************************************************

大黒寺からのお知らせ

8月12日(火) 夕方5時〜7時
大黒寺墓地 盆 迎え火 墓供養
大黒寺墓地の方、永代供養墓の方、
永代納骨の方 お墓参りにおいでください。


8月16日(土) 午後2時〜5時
盆 送り火 供養法要
お盆の先祖様供養法要…


8月23日(土) 甲子祭法要
朝9時より夕方5時まで
本堂に於いて御祈祷を厳修致します。
福を授かりにお参り下さい。




摩尼車 建立しました。
一度触れると幸福がもたらされる摩尼宝珠。
この摩尼車を廻すと尊い経典を一度唱えた功徳があります。
大黒寺の大黒天神経の摩尼車(心願成就する)は、
おそらく世界に一つしか有りません。
是非とも、一度廻してご祈願して下さい。
(令和6年12月25日入魂法要を執り行いました)

基本情報

名称
天童山 大黒寺(だいこくじ)
別名・通称
大黒天発祥の寺
住所
大阪府羽曳野市大黒499
TEL
072-956-0953
拝観時間
9:00~17:00
拝観料
無料
最寄り駅
近鉄南大阪線「駒ヶ谷」駅より南へ徒歩約5分
駐車場
無料40台
御朱印
300円
飲食施設
なし
公式サイト
https://mai-ru.jp/shrines_and_temples/daikokuji/
公式SNS
主なご利益
無病息災良縁祈願商売繁盛金運上昇心願成就厄除開運
目的・特徴
人気のお守り人気の縁起物人気の御朱印パワースポット駐車場がある駅から10分以内永代供養ができる
季節の花
ツツジ
その他
曹洞宗

詳細情報

ご本尊
大黒天
創建
天智天皇4年(665年)
山号
天童山
宗派
曹洞宗
開山
密山道顕
開基
役ノ行者
札所など
河内西国第八番観音霊場
文化財
その他