美多彌神社 みたみじんじゃ

大阪府堺市南区鴨谷台1-49-1
mitamijinja_01
mitamijinja_02
mitamijinja_03
mitamijinja_04
mitamijinja_05
mitamijinja_06
mitamijinja_07
mitamijinja_08
mitamijinja_09
mitamijinja_10
PlayPause
previous arrow
next arrow
 
mitamijinja_01
mitamijinja_02
mitamijinja_03
mitamijinja_04
mitamijinja_05
mitamijinja_06
mitamijinja_07
mitamijinja_08
mitamijinja_09
mitamijinja_10
previous arrow
next arrow

美木多地区の産土神。御祭神は天児屋根命、素戔嗚尊など九柱の大神を奉祀する式内神社。古代氏族「民直」の創建とも伝えられ、社名の由来となっている。かつて神聖で立派な木々が多く茂っていたことから「王森」とよばれ、御醍醐天皇の頃には境内が3万坪あり、社頭輪換を極めたといわれる。鎌倉時代、豪族和田氏は武士団を形成し、武芸奨励のために流鏑馬を行っていた。当時、流鏑馬神事は和田一族と領民の結束を図るものだったが、その後、邪気を払い、五穀豊穣・無病息災を祈るための祭事とされた。


【ご注意】このページは「南大阪の神社めぐり (2022年10月発売)」掲載当時の情報です。

このページの内容は雑誌掲載時の内容をもとに作成しています。掲載情報は諸事情により変更される場合がありますので、ご利用の前には必ず掲載神社に確認してください。なお、掲載データの誤り等がございましたら、お手数ですが こちら からお知らせください。

基本情報

名称
美多彌神社(みたみじんじゃ)
別名・通称
住所
大阪府堺市南区鴨谷台1-49-1
TEL
072-297-1179
拝観時間
境内参拝自由(授与所は9:00~17:00)
拝観料
無料
最寄り駅
泉北高速線「光明池」駅よりバス10分
駐車場
無料駐車場あり
御朱印
あり
飲食施設
なし
公式サイト
http://mitami-shrine.com/
公式SNS
主なご利益
家内安全勝運祈願心願成就
目的・特徴
人気のお守り
季節の花
その他