大津神社 おおつじんじゃ

大阪府泉大津市若宮町4-12
otsujinja_01
otsujinja_02
otsujinja_03
otsujinja_04
otsujinja_05
PlayPause
previous arrow
next arrow
 
otsujinja_01
otsujinja_02
otsujinja_03
otsujinja_04
otsujinja_05
previous arrow
next arrow

起源は確かではないが、『土佐日記』にも登場した「小津の泊」に祀られていた小祠だったと伝えられている。本殿の近くにある、桃の形の大きな石像「厄除桃・御富岐玉」。古くから魔よけの効果があるとされる桃ということもあり、参拝時にさすることでお清めの効果があるとか。


【ご注意】このページは「南大阪の神社めぐり (2022年10月発売)」掲載当時の情報です。

このページの内容は雑誌掲載時の内容をもとに作成しています。掲載情報は諸事情により変更される場合がありますので、ご利用の前には必ず掲載神社に確認してください。なお、掲載データの誤り等がございましたら、お手数ですが こちら からお知らせください。

基本情報

名称
大津神社(おおつじんじゃ)
別名・通称
泉大津えびす
住所
大阪府泉大津市若宮町4-12
TEL
0725-32-0603
拝観時間
境内参拝自由(授与所は9:00~16:00)
拝観料
無料
最寄り駅
南海本線「泉大津」駅西口より徒歩3分
駐車場
無料20台
御朱印
あり
飲食施設
なし
公式サイト
https://otsujinja.com/
公式SNS
主なご利益
安産祈願病気平癒商売繁盛
目的・特徴
人気のお守り駐車場がある駅から10分以内
季節の花
その他